黄色いマークが目印! 駐車場予約サービス【タイムズの特徴】

目次

タイムズで駐車場を予約するなら「B-Timez」を利用するのがおすすめ

街中でよく見かける黄色の看板の駐車場。
コインパーキングといえば「Timez(タイムズ)」という人も多いのではないでしょうか?
僕のホーム・名古屋にもたくさんあり、仕事でもプライベートでもタイムズ駐車場をよく利用しています。

そんな方におすすめなのが「B-Timez」というシステムです!
B-Timesとはスマホから全国の予約専用のタイムズ駐車場をいつでも予約できるサービスです。
タイムズ駐車場を日頃利用している人がより快適に駐車場を利用できるので、利用しない手はありません。
実際にタイムズ駐車場やB-Timezのサービスを利用してみた僕の感想も交えて、タイムズ駐車場の魅力についてご紹介していきます!

当サイトではほぼ確実に駐車が可能な駐車場予約サービスakippaの特徴についても紹介していますので、こちらの記事もぜひご覧ください。


引用:https://times-info.net/info/park24service/btimes/

タイムズの特徴

タイムズとは全国各地にある黄色い看板が目印のコインパーキングです。
全国に数多く展開している駐車場だからこそ便利な特徴がたくさんあり、そのひとつとしてタイムズ公式サイトで住所や現在地から近くのタイムズ駐車場を検索することができることが挙げられます。
他にも様々なサービスも展開しているので、その特徴についてご紹介いたします。

駐車場検索以外にも様々なサービスを展開している

全国各地にあるからこそ会員登録して利用し続けることで、ポイントを貯めてタイムズの駐車場をお得に使うことができます。
決められた時間内であれば、駐車場で好きな時間にタイムズ駐車場に入出庫し放題になる定期券制度もあるので、外の駐車場を頻繁に利用する人におすすめです。

全国の行楽地の駐車場情報が豊富

タイムズの駐車場を検索する時に、GPSの位置情報を利用した検索方法や住所の入力はもちろん、中には「ナゴヤドーム」「名古屋城」など観光地や行楽地の名前から近くの駐車場を検索することも可能です!

そして必見なのが先ほど触れた「B-Times」。
B-TimezではWEB上から簡単にタイムズ駐車場を予約することができるので、事前に駐車場を確保しておくことができます。
最大2週間前から予約可能で、例えばナゴヤドームでの野球観戦前、事前にB-Timezでナゴヤドーム付近のタイムズ駐車場を簡単に検索・予約ができます。
当日になってどこも満車で焦って探し回るという心配もありません。(ちなみに僕の実体験です。笑)

月極駐車場も検索することができる

タイムズの月極駐車場を探して契約できるサービスもあり、自宅に駐車場がない場合や車通勤を考えている場合、このサービスを利用して自宅や職場の近くの月極駐車場を簡単に検索して利用することができます。

契約自体もWEB上で簡単に手続きを済ませられるので、契約までの時間もかなり短く、すぐに月極駐車場を利用できるようになります。

タイムズの評判をチェック

そんなタイムズ駐車場、そして予約システムのB-Timezの評判についてチェックしていきましょう。

「入会金・年会費無料だからたくさん駐車場を使うならカードは持っておくべき」(30代男性/会社員)
「ポイントが貯まるのが嬉しい」(40代女性/主婦)

タイムズ駐車場を使うなら、タイムズクラブへの会員登録とカードの発行はしておくのが良いですね。
合わせてB-Timezの評判についてもご紹介いたします。

「観光地の近くでも安く予約して停められるのが便利です」(40代男性/自営業)
「予約時間内なら自由に車の出し入れができる!」(30代男性/営業)

普通にコインパーキングを使うよりも比較的安くて、事前に予約できるので安心感が違いますね。
僕自身、実際B-Timezを使いました。
当日に現金を出す必要も無いですし、予約時間内なら車を何度も出し入れできるので、急に予定が変わってもすぐに車を出すことができますよ。

一方でこのような意見も。

「Wi-Fi機能が無いと地図が表示されなくて重い」(30代男性/会社員)

通信環境によっては予約や検索がスムーズに行かないこともあるので、予約は事前に、通信環境の良いところで済ましておくと楽で予約ミスもないですね。

まとめ

タイムズ駐車場はサービスも充実していて、駐車場検索やB-Timezからの駐車場のWEB予約も簡単です。
お得に駐車場を利用できるので、活用しない手はありません!
名古屋などの都心でも格安で駐車場予約ができるので、名古屋で駐車場を探すときは、タイムズ駐車場やB-Timezのサービスを利用してみてください。
もしも名古屋に限らず愛知県全体の駐車場を探す場合は、前回の記事でも紹介したWEB版で見やすいパーキングルートがおすすめです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする